Cyber Comfortとは
弊社屋号「サイバーコンフォート(英:Cyber Comfort)」を簡潔にご説明します。
「Cyber」は、「コンピューター・ネットワークの」との直訳から「デジタル仮想空間」を意味し、
「Comfort」は、「気安さ。快適さ。」を意味する単語2語を連動させた、造語です。
ホームページが商業化された1997年から20年後の今、デジタル仮想空間にはホームページ・SNS・EC・モバイルアプリと日常社会生活には欠かせない、情報やツールが無尽蔵にあります。
故に、新たなビジネスとして拡がったデジタル仮想空間には20年間蓄積された情報があるだけなく、その情報を閲覧するデバイスも変化しています。
2015年にGoogleではPCサイトのみではWeb標準化満たさないと発表した「モバイルフレンドリー」を提唱し、その翌年の2016年にはGoogleのアルゴリズムが「モバイルフレンドリー」中心となりました。
また従来、ECサイトなどの個人情報記入フォームの部分だけに設置されいたSSLもサイト全体が対象となっております。
「サイバーコンフォート(英:Cyber Comfort)」では、それらの新Web標準化をクリアできていないホームページ1日でも早く最適化させるために、「デジタル仮想空間を快適にご利用いただけるよう」にと開業しました。
「デジタル仮想空間の最適化」を意図して、屋号を「サイバーコンフォート(英:Cyber Comfort)」といたしました。
サイバーコンフォート
(英:Cyber Comfort)
代表 中山壱人